フリーランスウエディングプランナーとは

ようこそKUKKAのホームページへ。ウエディングプランナーの松嶋 紗綾香です。

さて、このページをご覧になられている方の多くは「フリーランスウエディングプランナー」ってどんな人?と思っていらっしゃることと思います。私が直接お会いして、自己紹介するときも「フリーのプランナーさんがいるんですか?!」と驚かれます。

フリーランスウエディングプランナー・・・そんな人がいるの?

フリーランスのウエディングプランナーとは、会場に所属していないウエディングプランナーのことです。

今の日本では「結婚式をする!」と決めたら、自分たちでブライダル情報誌やインターネットで情報を集め、まず初めに結婚式の会場選びから始めるのが一般的で、決定した会場に所属するプランナーに全てのプランニングを依頼するというのが通例ですので、なかなかフリーのプランナーさんに出会う機会が少ないというのが現状です。

以前は日本でも結婚式は基本的に新郎新婦が自分で企画し、準備をしていました。もちろんすべてを自分たちで行うのは難しいので、周囲の人たちの助けを借りて、大切な1日を作り上げていたそうです。「みんなで作り上げる1日」もうそのワードだけでワクワクしてしまいますね。

 

フリーランスウエディングプランナーのお仕事

時代と共に、専門式場が増えていき、情報が増え、選べるアイテムも多種多様。そして自由になったと同時に「じゃあどうしたら自分らしさをだせるのだろう」と迷いも出てきます。結婚式は一生のうちに何度も経験するものではありません。そのような中で、自分たちに合ったベストなものを選んでいくのは至難の技です。そこで「パーティープロデュースのプロの目線からアドバイスが欲しい」という声に応えるために生まれたのがプロフェッショナルウエディングプランナーという役割の人たちです。

プロフェッショナルウエディングプランナーという概念は世界的に見ても比較的新しいものですが、アメリカではウエディングのプランニングをプロのプランナーに依頼する人は3割という調査結果があり、英国でも広がりを見せています。そして欧米ではプランナーは会場に所属せず独立しているのが普通です。

日本でも以前から少数ながらフリーランスの形態でお仕事をしているプランナーたちは全国にいますが、近年その存在が注目されるようになってきています。

フリーランスウエディングプランナーはどんなプランニングが得意?

私が以前、会場所属のプランナーだった頃、多くの新郎新婦様は手探り状態で会場見学に来られているように感じていました。「せっかくのお休みをまるっと1日使って何件会場見学をしても、結婚式のイメージが湧いていないからなかなか決められず、準備が進まない」「何件見比べても自分たちの選択に自信がない」とおっしゃられる方が多かったように思います。

私は、そうして二人で迷いながら選択していくことは決して悪いことではないとも思っているし、数時間に数百万かけるわけですから迷いながら決めて欲しいというのも本当の気持ちです。でも結婚式って意外と「選択すること」が多くて、全部のことに手当たり次第全力でぶつかっていったら当日迎えるまえに燃え尽きてしまいます。

準備をするときからもっと楽しく。そして当日をもっと味わっていただきたいな。と思い、パーティープロデュースの本質とは何かを探っていくことにしました。そこで見つけたのが、結婚式場に行く前の段階の「基本の確認」がとても大事だということです。

結婚式をする場所をご提案するのもプロのウエディングプランナーの仕事ではないだろうか

フリーランスウエディングプランナーと会場所属のプランナーの大きな違いは

会場に所属していないということ

つまり、お二人とフリーランスウエディングプランナーとが初めてお会いした時、「会場」に成約していただくためではなく、結婚式をするにあたって、もっともっと大切な根本の部分を扱う時間になるのです。

  • 「結婚式をしよう」と思われているのはどうしてですか?
  • 「結婚式をするのを迷っている」のはどうしてですか?
  • 今の時点でぱっと浮かぶ自分の結婚式のワンシーンはありますか?
  • この方は絶対に招待したい!と思っている方はいらっしゃいますか?
  • それはなぜですか?
  • ゲストのリストアップをして、皆様のお顔を思い浮かべるとどんな結婚式になりそうですか?
  • 結婚式にどれくらいの費用をかけたいと思っていますか?

などなど、最初のご相談で、お二人が持っていらっしゃる疑問を解決しながら、たくさん問いかけをさせていただき、対話を通して、お二人の中にある「本当にやりたい結婚式」のかけらを見つけていきます。それはご相談の段階で明確になっていなくても大丈夫です。話しているとポロポロとイメージが浮かんでくるものです。

  • なんとなく、白とグリーンのイメージがいいと思っていた。
  • 親しい友人と賑やかに過ごしたい
  • 両親に感謝を伝えたい
  • 海が見えるところでやりたい
  • 二人の出身の地元が大好き
  • お世話になった人に感謝を伝えたい
  • あの人をあっと驚かせたい・・・

こうして見つけたピースを一緒につなぎ合わせていくと、「こんなところで結婚式できたらいいな」「これが叶うと思うとワクワクする」というように、点と点が繋がり、イメージとして描けるようになります。この部分が、フリーランスウエディングプランナーの強みかもしれません。

そうして、お二人のイメージにあった、予算に合った、想いが叶えられる場所やコトをご提案し、お二人にとってもゲストにとっても最高の1日を一緒に作っていくのがフリーランスウエディングプランナーの使命だと思っています。

フリーランスウエディングプランナーそれぞれに得意分野がある

フリーランスウエディングプランナーたちは全国各地で活動しています。式場やホテルそれぞれに特徴があるように、基本のプロのスキル+αでウエディングプランナーが得意とすることもそれぞれですので、無料相談会を行なっているプランナーさんと直接お話してみると、波長の合う合わないもすぐに分かると思います^^

KUKKAのプランナーである私は、コーチングスキルを活かし、お二人の中にある、まだ言葉になっていない「想い」を引き出し、それを形にするのがとっても得意です。

もし少しでも気になられたら、お気軽にお問い合わせくださいませ♫お会いできる日を楽しみにしています。

お問い合わせ

関連記事

  1. 結婚式についてなんでも相談できる人がそばにいたらいいのになと思ったら

  2. 深い幸せを体験できる結婚式をプロデュースしたい

  3. 結婚式の準備で困っていませんか?

  4. どんなスタイルの結婚式でも共通して大切にしたいこと